
お知らせ
難聴者には
スピーカーは聞こえない
これまでは聴こえにくい人が、 補聴器や集音器を装用する 「補聴」 が常識でした。
しかし、補聴器を装用したがらないケースもあります。comuoon (コミューン) は 「話す側」 からのコミュニケーション支援という新発想で従来の常識を覆した画期的な意思疎通支援機器です。「難聴者にはスピーカーは聞こえない」という課題に挑み、聞こえにくい方との意思疎通や意思決定支援を可能にします。




ロボット導入支援事業補助金対象製品
特許取得済
特許番号5731602
※本製品は、医療機器認定を取得した補聴器ではありません。
大きすぎる音ではなく、
高精細な音が言葉の認識率を向上する
高精細な音声が脳をより効果的に刺激し、
言葉の理解度を向上させることが多くの臨床研究や実証実験で報告されています。
聞こえにくさを文字可視化すると
明瞭度が低い状態

ドットが粗くてきちんと表現できていない状態
明瞭度が高い状態

ドドットを倍にするとフォントの表示が
滑らかになり文字が認識できやすくなる
comuoonの有⽤性に
関する研究
脳科学的な視点や医療介護など様々な⾯において
comuoonの聴こえやさすさの有⽤性に関する研究成果が報告されています。
医療・介護現場で
よくあるこんな悩み…

大声が聞こえやすいわけではありません。comuoon(コミューン)は、
聴覚学と脳科学の研究成果から生まれた対話支援システムで、言葉をクリアに届けます。
comuoonが
「意思疎通を諦めさせない
医療・介護現場・受付窓口」を実現します!

施設内での孤独感を解消
会話を通じて利用者が自信を取り戻し、穏やかな日常生活を実現します。

介護職員の負担を軽減
大声を出さずに意思疎通が可能になり、声帯への負担を軽減します。

リハビリテーション指導への
参加意欲向上
聞こえにくさで参加を諦めていた利用者が、コミューンの活用で積極的に参加するようになります。

補聴器が使えない方にも対応
装用型機器が難しい利用者にも対応し、職員・利用者双方にストレスフリーな環境を提供します。
現場の声が証明する
comuoonの効果
医療機関
聞こえにくい患者様とのコミュニケーションの質を改善します
聴こえにくい患者様との会話もクリアな音質でサポート。外来や病棟看護やリハビリはもちろん訪問診療から訪問看護まで受付窓口患者様の意思決定支援と医療従事者の負担軽減に貢献します。
導入事例一覧
介護施設
大きい声を出さずに意思疎通を改善。諦めない介護を実現します。
聴⼒低下によりレクリエーションへの参加意欲やQOLが低下を予防するために、たくさんの施設で活用されています。聴覚支援機器を装着されていない⽅にも⼤声を出さずにスムーズなコミュニケーションを実現し、参加意欲を⾼め、QOLの向上に寄与します。
導入事例一覧
リハビリテーション
聴こえにくい患者様との意思疎通を改善し、リハビリの効果をさらに⾼める
聞こえにくいことでリハビリを諦める患者さんもおられます。耳への装用が不要なため患者さんへのご負担がなく安⼼してリハビリに取り組めます。聞こえの改善でアウトカムの変化やセラピストの意思疎通時の負担が大幅に軽減されます
導入事例一覧
薬局
聞こえにくい方への服薬指導時の不安が軽減され、患者さんに優しい薬局を実現します。
聞こえにくい方への服薬指導時のプライバシーに配慮した優しい窓口を実現。スムーズなコミューニケーションにより患者様の待機時間も短縮し満⾜度向上と薬剤師の大声による業務負担系軽減を実現します。
導入事例一覧
行政機関
スムーズなコミュニケーションで、市民サービスの向上と合理的配慮を実現。
行政窓口において聴力に不安のある方や聴覚障害者の方との会話もクリアな音質でサポート。市民の満足度向上と障害者差別解消法における合理的配慮にも対応し窓口業務における業務効率化に貢献します。
導入事例一覧
学校
難聴のお子さんが苦手とする英語授業でインクルーシブな教育環境を実現します。
難聴のお子さんが苦手とする英語授業やデジタル教科書の音声は、既存の支援機器のみでは聞き取りが難しい場合が多く見られますコミューンの活用でインクルーシブな教育環境を実現します。
導入事例一覧
まずはお気軽に
お問い合わせください
